薬用ターゲットショットを効果的な使い方・塗り方をまとめてみた!
【薬用ターゲットショットおすすめの効果的な使い方3選!】
- 茶クマ・黒クマケア
- ほうれい線ケア
- マスク荒れケア
この記事は……
- 薬用ターゲットショットが効果的に使える目的はどんなものがあるのかが知りたい方
- 薬用ターゲットショットを効果的に使うにはどういう塗り方をするといいのか知りたい方
におすすめの記事となっています。
オージオから発売されている医薬部外品のアイクリーム『薬用ターゲットショット』の効果的な使い方と合わせて、効果的な塗り方をご紹介していこうと思います。
薬用ターゲットショットはアイクリームではありますが、医薬部外品成分の『ナイアシンアミド』と『グリチルリチン酸2K』によって、主に『肌荒れ改善』や『美白効果』『抗炎症作用による間接的な美白効果』が得られるうえ、カプセル化したエイジングケア成分も配合されているため、部分クリームとして十分以上に使えます。
【薬用ターゲットショットの特徴なども確認したい!】
販売店・最安値情報から、薬用ターゲットショットの特徴、おすすめな人、使い方、Instagram投稿、Q&Aと幅広い情報の確認ができる記事になっていますので参考にしてみてください。
→『オージオの薬用ターゲットショット! 販売店と最安値を徹底調査した!』
ですので、この記事ではアイクリームとしての効果的な使い方を1つ、部分クリームとしての使い方2つの計3つの使い方をご紹介していこうと思います。
また、合わせて薬用ターゲットショットを使うにあたり、効果的な塗り方についてもご説明していこうと思います。
薬用ターゲットショットの主要効果を再確認する!
- 薬用ターゲットショットは医薬部外品
- 薬効成分の主要効果は『肌荒れ改善』『美白効果』『抗炎症作用による間接的美白効果』
- エイジングケア成分がカプセル化されていて深部で効果を発揮する速効性
薬用ターゲットショット全成分
有効成分:
ナイアシンアミド、グリチルリチン酸2K
ナイシンアミド:肌荒れの改善や、メラニン産出を抑制する効果による美白効果、シワ改善効果が認められている成分。
グリチルリチン酸2K:抗炎症作用が認められている成分。間接的な美白効果があります。
その他成分:
精製水、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ブチレングリコール、d−δ−トコフェロール、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アスコルビン酸、カルボキシビニルポリマー、クエン酸、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジグリセリン、シュガースクワラン、ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ビタミンA油、ポリビニルピロリドン、メチルポリシロキサン、モノステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリグリセリル、ユズセラミド、異性化糖、加水分解トラフグコラーゲン液、硬化ナタネ油アルコール、自己乳化型モノステアリン酸グリセリル、親油型モノステアリン酸グリセリル、水酸化カリウム、水素添加大豆リン脂質、濃グリセリン、フェノキシエタノール
薬用ターゲットショットは出来てしまった肌悩みを解決するアイテム!
薬用ターゲットショットの効果的な使い方──3選!
茶クマケア
アイクリームの使用目的のひとつとして『クマ対策』があると思います。
即効性があるのはコンシーラーなどを使って隠すことですが、これは根本的な解決とは言えません。
一時的にはメイクでしのぐとしても、できればきちんと根本的解決をしておきたいところですよね。
この『クマ』ですが、大きく分けて3種類あるのはご存じでしょうか?
そして、それぞれの『クマ』は出来ている原因も異なるのです。
【青クマ】
目の下が青黒く見えるクマのことで、主に血行不良、睡眠不足、目の疲れなどが原因で発生します。
おそらく多くの方が『クマ』をイメージしたときに、真っ先にイメージするタイプの『クマ』でしょう。
目の周りのマッサージや湯上り時に目立たなくなるようであれば、この青クマだと思っていただいて間違いありません。
【茶クマ】
メラニンが沈着して皮膚が茶色く見えるクマのことで、目元への摩擦やアイメイク時の刺激などが原因となります。
つまり、こすったことによるお肌を炎症が原因で、炎症を起こした箇所のメラノサイトが刺激されてメラニンを作ってしまう(炎症後色素沈着)ことが原因『クマ』です。
洗顔時やクレンジングの時に目の周りをこするクセがある方や花粉症持ちの方が要注意のタイプの『クマ』になります。
【黒クマ】
皮膚のたるみが原因の『クマ』で、加齢や紫外線の影響で肌のハリが低下すると肌のたるみの影が『クマ』に見えることが原因です。
仰向けに寝たときや目の周りの皮膚を軽く引っ張って持ち上げたときに『クマ』が目立たなくなるようであれば、この『黒クマ』の可能性が高いと思います。
と、このように『クマ』は3種類に分かれていて、この中の青クマは睡眠を十分とったり、目が疲れないようにしたり、あるいはマッサージや電子レンジで軽く温めたタオルで目の周りを覆うなど、解消する工夫はわりと簡単だと思います。
もちろん青クマも深刻なものは深刻なので簡単には考えないでください。
しかし、茶クマ・黒クマは『お肌のトラブルが原因』なので、きちんとケアをしないとなかなか解消や軽減はできません。
そして、この茶クマ・黒クマケアに是非お試しいただきたいのが薬用ターゲットショットです。
薬用ターゲットショットの薬効成分『グリチルリチン酸2K』は茶クマの原因である『炎症』を起こさせにくくする成分です。
また、薬用ターゲットショットはカプセル化したアンチエイジング成分を肌の奥へと届ける工夫がしてあるので、お肌のたるみという『エイジングサイン』への対策としてご使用いただくことができます。
ですので、厄介な茶クマ・黒クマ対策におすすめです。
部分クリームとしてほうれい線ケア
ほうれい線の原因もたくさんあります。
多くの女性が30歳ごろから年齢サインとしてほうれい線も気にするようになりますが、これは……
- コラーゲン・エラスチンの減少
- 表情筋の衰え
- 皮膚のハリが不足
によってほうれい線が目立つようになることが主な原因です。
『コラーゲン・エラスチンの減少』『表情筋の衰え』に関しては残念ながら薬用ターゲットショットの効果範囲からは外れますが、『皮膚のハリ不足』に関してはカプセル化されたアンチエイジングケア成分が働きかけてくれます。
アイクリームとして開発された薬用ターゲットショットですが、成分の効果を考えるとアイクリームとしてだけ使うのは少々もったいないと感じます。
部分クリームとしてマスク荒れケア
薬用ターゲットショットに薬効成分として配合されている『ナイアシンアミド』の厚生労働省に認められている効果の中に『肌荒れ改善』効果があります。
『ナイアシンアミド』には、表皮の角質層で角質細胞間脂質としてバリア機能を担っているセラミドやグルコシルセラミド、スフィンゴミエリンを増やすはたらきがあり、その結果として肌荒れを改善してくれます。
ですので、昨今のマスク装着がマナーとなっている現状『乾燥→加湿→乾燥』と『マスクのこすれ』で肌荒れを起こしがちですが、薬用ターゲットショットには『肌荒れ改善』効果のある薬効成分がしっかりと入っているので効果的に対策ができます。
| ピンポイントショットのスキンケア!|
薬用ターゲットショットの効果的な塗り方
薬用ターゲットショットは医薬部外品であることから、薬効成分として配合された成分の効果に関しては非常に信頼度が高いと言うことはできます。
ただし、その効果も正しく効果的に使ってこそのものです。
ですので、薬用ターゲットショットの効果的な塗り方もご説明します。
目の周り
目の下はなるべくこすらない様にしながら、なるべく広範囲に塗布しましょう。目のすぐ下から頬骨の上辺りまで点塗しながら、やさしく広げるようにして塗ってください。
目尻→下まぶた→目頭→上まぶた→目尻というルートで優しくクリームをなじませます。
強くこすりつけるような塗り方はせずに、クリームで滑らせながら軽くマッサージをするような感じで塗り広げます。
目じりなどのシワが出来安い部分はクリームを塗る手とは逆の手で肌を軽く引っ張ってやり、シワの溝を広げてからシワができている場所に重点的に塗ります。
人さし指、中指で交互にトントンと軽くタップするようにマッサージします。美容成分を浸透させるとともに血行促進につながります。
シワができている部分をそっと広げながら、反対の指の腹を肌に押し当てよく温めます。
そうすることでじっくりと美容成分を浸透させることができます。
ほうれい線など
シワのある部分のケアのやり方も、基本的には目の周りと同じです。
シワができている部分はそっと広げて、きちんとシワの溝の部分にもクリームを塗布します。
マッサージなども、目の周り同様に優しく撫でる/指先でタップするを用いると効果的にできます。
また、美容成分の浸透方法も同様です。
まとめ
オージオから発売されている医薬部外品アイクリーム『薬用ターゲットショット』に関して効果的な使い方を3種類と、クリームが効果を発揮しやすくなるような塗り方をご紹介いたしました。
効果的な使い方としては……
- 茶クマ・黒クマケア
- ほうれい線ケア
- マスクの肌荒れケア
の3つをあげました。
『クマ』に関するものはアイクリームとしてのおすすめ用途と言えますが、残りは部分クリームとしての用途と言えると思います。
性能自体は、薬効成分として『ナイアシンアミド』『グリチルリチン酸2K』が配合されているので『肌荒れ改善』『美白効果』『抗炎症作用』は厚生労働省によって保証されていると言えます。
ですので、信頼に足るアイテムをきちんと効果を発揮するように使用することで、より効果的にケアができるようになります。
もし貴女が……
- 寝てもマッサージをしてもとれない『クマ』に悩んでいる
- 目元のシワも目立ってきたがほうれい線のシワもなんとかしたい
- マスクの脱着で口の周りの肌がボロボロだ
などでお悩みでしたら、一度オージオの薬用ターゲットショットをお試しください。
おすすめです。
| ピンポイントショットのスキンケア!|